
県外の学校に入学や就職などで一人暮らしする人にプレゼントをしたいという方に参考になるおすすめアイテムを18個集めました!
実際に一人暮らしを経験したからこそアドバイスできることや、貰ってうれしかったプレゼントを紹介していきます。
誕生日やクリスマスなどいつものプレゼントの参考にもなりますよ。
もくじ
一人暮らしする人に贈り物をする時の注意点
「一人暮らしする人へのプレゼントは、いつもとどう違うのか」と思っている人も居ると思いますが、一人暮らしする人は家具・家電から日用品まで幅広い物を揃えなくてはいけないのでいつものプレゼントよりも「一人暮らしに役立つプレゼント」の方が喜ばれやすいです。
しかし注意しなくてはいけないのが、サプライズプレゼントです。
なんのプレゼントを贈るのか言わずに家電や家具を贈ってしまうと、事前に相手が一人暮らしのために準備していたアイテムと被ってしまうことがあります。
日用品だと2つ以上あっても困ることは少ないですが、大きく長期間使い続ける家具や家電だと邪魔になってもらっても困ってしまいます。
一人暮らしをする人へのプレゼントに家具・家電を考えている方は、事前に「○○を一人暮らしのプレゼントに贈ろうと思っているけれどいいかな」などの確認をしておきましょう。
またクッションやランチョンマットなどインテリアに影響のあるアイテムはシンプルなデザインがおすすめです。
カラフルで個性的なデザインだとインテリアに合わず、せっかくのプレゼントが使われないことになってしまいますので注意してくださいね。
一人暮らしに無難な消耗品プレゼント
一人暮らしプレゼントは失敗したくない方は消耗品がベストです!
食べ物や日用品などの消耗品は、一人暮らしの小さめの部屋でも邪魔にならず使いやすいのでプレゼントに迷ったら消耗品にしましょう。
ギフト券・Amazonギフト券
ギフト券なら一人暮らしの準備に使えますよね。お金でもいいのですが現金を贈られると受け取った側は申し訳ないという気持ちになってしまい、使いにくさがあります。贈る相手によっては受け取ってもらえない可能性もあるので、相手も気持ちよく受け取りやすく使いやすいAmazonギフト券がおすすめですよ。
Amazonギフト券はカードタイプとEメールタイプがあります。
EメールタイプはEメール・ショートメッセージ・LINE・Facebookメッセンジャーなどで贈ることができるので、すでに引っ越し先に行った相手にも気軽に送れます。
また有効期限は10年もあるので引っ越しや新しい生活で忙しい相手に急かすことなく使ってもらえます。
お菓子・ファットウィッチブラウニー
ファットウィッチブラウニーはニューヨークのチェルシーマーケットにあるお店で、日本にも進出しています。
SNSなどでも評判の高いお菓子です。
一人暮らしプレゼントにおすすめなのが、ブラウニーが6個セットになった「ブラウニーWABI.SABI」です。
このブラウニーは抹茶・ほうじ茶・きな粉・白あん・黒糖・はちみつの6種類の味がセットになっていて、日本でしか購入できない限定商品です。ブラウニーにはあまりない種類の味なのでほかの人からのプレゼントとも被りませんよね。
またブラウニーだけでなく雑貨も販売していて、ノートパッドやタンブラー&コーヒー5袋セットも一人暮らしプレゼントとしてピッタリです。
ノートパッドは学生でも社会人でも使うメモ帳で、小さめのアンブラーはひとつ持っておくと便利なアイテムです。雑貨はブラウニーとのセットで贈ってみてください。
ニューヨーク生まれの濃厚ブラウニー専門店「Fat Witch Bakery Japan」
コーヒー・タソガレコーヒー
一人暮らしの部屋でゆっくりと過ごしてほしいという思いも込めて、コーヒーのプレゼントもいいですね。
コーヒーといってもコーヒー豆ではミルやドリッパーが必要ですし、簡単に作れるインスタントコーヒーでは特別なプレゼント感が薄くなりますよね。
そこでおすすめなのがタソガレコーヒーです。
タソガレコーヒーは大阪の南船場にあるコーヒーショップで、ドリップコーヒーやコーヒー豆も販売しています。
その中でもおすすめが「ポーションコーヒー」です。
ポーションコーヒーとは小さな容器にコーヒーが入っていて、水や牛乳やお湯に入れて混ぜることで簡単にコーヒーやカフェオレが作れるアイテムです。
簡単に本格コーヒーが楽しめてドリンクだけでなくアイスにかけてアレンジすることもできます。
一人暮らしを始めたころは一人だけの部屋に寂しさを感じるので、心を落ち着かせてくれるコーヒーはゆっくりとできる重要なアイテムです。
紅茶・カレルチャペック
一人暮らしプレゼントはコーヒーだけでなく紅茶もおすすめです。いろいろな紅茶ブランドはありますがプレゼントにはカレルチャペックがおすすめです。
カレルチャペックは紅茶の選定からパッケージデザインまで手掛けている紅茶ブランドで、一番の特徴がパッケージの可愛らしさです。
パッケージのイラストをカレルチャペック紅茶店オーナーである山田詩子さんが手がけているのですが、絵本作家ということもあり絵本のような柔らかく物語のあるイラストになっています。
またカレルチャペックは季節限定のフレーバーやパッケージイラストが多いでの、新たな門出として春を感じさせるプレゼントはピッタリですよね。
一人暮らしプレゼントにおすすめなのが季節のティーバッグセットです。もしも売り切れていた場合は「Tea Lovers缶」が定番です。
カレルチャペックの容器は缶と紙があるのですが、イラストが可愛いので缶だと小物入れなどに使えますし紙だと捨てやすいので相手に会った容器を選ぶのもポイントです。
季節限定としてクリスマスティーバッグも販売されるので、クリスマスプレゼントにもおすすめですよ。
プレゼントの反応が良かった!見た目が可愛いカレルチャペック紅茶
柔軟剤・John’s Blend
日用品は金額が安くプレゼントに向いている物が少ないのですが、柔軟剤は高級なものがあり一人暮らしプレゼントに向いています。
柔軟剤は香りのあるものなので、香りが好みに合わないと使いにくいというデメリットもあります。
しかし香水やフロアディフューザーのように香りが強いアイテムではなく、ほんのり香る程度なのでプレゼントしやすいですよ。相手の好みに合うのか不安な方は不快感を与えにくいシャボンや石鹸タイプの香りがおすすめです。
柔軟剤ブランドでおすすめはJohn’s Blend(ジョンズブレンド)です。
有名なブランドですが柔軟剤は1000円~1500円ほどなので、学生でもプレゼントしやすい金額ですよね。
パッケージがシンプルなので女性でも男性でも使いやすいですよね。香りはWhite Musk(ホワイトムスク)が男性女性ともに人気です。
ほかにも柔軟剤のブランドはたくさんあるので、↓でチェックしてみてください。
いい香りの柔軟剤ブランド。おしゃれボトルでプレゼントにおすすめ13選
クリーナー・ECO MULTI CLEANER
一人暮らしだと掃除をする習慣がなく最初は大変なので、掃除アイテムのプレゼントもおすすめですよ。
中でも家電や壁やガラスなどいろんな場所に使えるマルチクリーナーは使いやすいです。
ドラッグストアにあるクリーナーだとプレゼントには向いていませんが、グリーンモーション(GREEN MOTION)から出ているマルチクリーナーECO MULTI CLEANERは容器がおしゃれで少し高級なので贈り物にぴったりです。
ECO MULTI CLEANERは界面活性剤が1%しか使用されていないエコ商品で、クッション・水回り・家電・窓など部屋中に使えます。
一人暮らしだとどの場所にどのクリーナーを使えばいいのか悩んでしまいますが、これ1本で隅々まで掃除できるので初めての慣れない一人暮らしに便利です。
界面活性剤が1%しか使われていないので小さな子供がいる家庭でも安心して使えます。出産祝いにも合いますね。
一人暮らしに長く使えるプレゼント
消耗品ではなく形がのこるプレゼントを贈りたい方に参考になるアイテムを集めました。
形が残るプレゼントは一人暮らしを始める時には貰って困ることもあるのですが、贈り物の内容によっては誰でも喜んでもらえるものがあります!
ハンガー・ナカタハンガー
1番貰ってうれしかった一人暮らしプレゼントはハンガーです。
ハンガーは100均一でもありますが、スーツやドレスなどを掛ける高価なハンガーは1つは必要なので重宝します。
プレゼントにおすすめのハンガーはナカタハンガーです。
ナカタハンガーは日本の木製ハンガー専門メーカーで、洗礼されたデザインと手作業で作られているぬくもりが特徴です。
ナカタハンガーは男性用と女性用で分けられているので、贈り物として購入する時は相手に合わせたハンガーがおすすめです。
またベルトハンガーもあり、ハンガー1本でベルト5本掛けられて取り出しやすいのでほかのハンガーと合わせてプレゼントしてもいいですね。
男性用ハンガーと女性用ハンガーがセットになったペア商品もあり、婚約祝い・結婚祝い・引っ越し祝いとして夫婦への贈り物にも会いますよね。
Amazonでもナカタハンガーが販売されていますが、ギフトやラッピング対応のある公式の楽天オンラインショップがおすすめです。
タオル・今治タオルsara-la
一人暮らしプレゼントではほかの贈り物と被ってしまうと困ることが多いのですが、タオルは何枚あっても使える物なので一人暮らしプレゼントとして最適です。
またある程度の期間使いますが古くなると簡単に交換できるものなので、長く使えるプレゼントと消耗品プレゼントの中間アイテムですね。
タオルで有名なのは今治タオルですよね。今治タオルのプレゼントにおすすめの店がsara-laです。
sara-laはシンプルな今治タオルを扱っていますが、しっかりとした品質管理とプレゼントにぴったりはギフトで一人暮らしプレゼント以外にも引っ越し祝い・結婚祝い・出産祝いなどにも使えます。
サイズは約34×90cmのフェイスタオルと約60×120cmのバスタオルがあります。この2種類のいろいろな枚数の組み合わせでギフト商品が出ているのですが、一人暮らしのプレゼントにはフェイスタオル1枚ずつのギフトがおすすめです。
土鍋・ベストポット
一人暮らしプレゼントにキッチン用品はよく紹介されるのですが、意外と貰っても使わなかったりアイテムが被ってしまったりします。
しかし一人暮らしで自炊が楽しくなる、ほかのキッチンアイテムと被りにくい土鍋のベストポットがプレゼントにおすすめです。
土鍋と聞くと見た目が渋くてインテリアに合わせにくく、使いにくいというイメージがありますがベストポットは見た目がおしゃれで新しい土鍋としてTVでも紹介されたことがあるほどです。
ベストポットを使えばご飯からスープ、煮物、鍋、ケーキ、チーズフォンデュなど様々な調理ができます。
公式サイトではベストポットを使ったレシピが50以上紹介されているので、どんな料理を作ろうか悩んだ時にも便利ですよね。
高い遠赤外線放射率や二重構造になっていて、保温性が高いのである程度沸騰・火を通したら火を止めて待つだけで調理ができます。
例えば肉じゃがを普通の鍋で煮込むと30分ほどガスを使うのに対して、ベストポットは10分ガスを使うだけでできます。
ガス代の節約ができるだけでなく、一人暮らしのキッチンはコンロが1つしかないことも多いのでベストポットで調理をしながらほかの料理もできてしまいます。
コンロが少ないことはかなりストレスになるので嬉しいです。
一人暮らしプレゼントには1.5リットルの16㎝タイプがおすすめです。
ファイル・フラッティ
一人暮らしを始める方は入学や新入社員の方が多いので、ファイルもプレゼントにピッタリですよ。
フラッティはキングジムから販売されている封筒タイプのファイルです。
ペン、イヤホン、メモ帳、用紙など鞄の中でぐちゃぐちゃになってしまったり、奥に入り込んで取り出しにくくなったりするアイテムをまとめてくれます。表面が透明なので中に何が入っているのかわかりやすいですね。
カードサイズ・ペンケースサイズ・エンベロープ(封筒)サイズ・A6サイズ・A5サイズ・A4サイズの6種類が出ています。
プレゼントで贈るときは学生にはノートや付箋などが入るA4サイズが、社会人には小さなバッグにまとめやすくメモ帳やペンの入るA6サイズがおすすめですよ。
フラッティは高くても1000円程度なのでボールペンやペンケースと一緒に贈れる金額なのもプレゼントに使いやすいですよね。
ノートカバー・ミドリMDノートカバー
文房具は大切に使っていても長年使えるものは少ないのですが、長く使えて少し高級なノートカバーは一人暮らしプレゼントに適しています。
文具のメーカーミドリのMDノートカバーは本革が使われているので高級感があります。
革にはヤギ革のゴートとストア限定でブタ革のピッグスキンの2種類があります。また紙が素材のコルドバやビニールカバーもあります。コルドバは紙なので軽い素材ですがしっかりとしているので長期間使えます。
透明なビニールカバーはMDノートの質感をカバーをしながら楽しめて汚れから守っていくれます。
MDノートカバーは同じミドリから出ているMDノート専用のノートカバーなので、プレゼントする時はノートとセットで贈るといいですね。
MDノートは心地よく書けるように研究されて万年筆を使う人にも重宝されているノートなので、ノート自体がいつも違う特別感のあるノートです。
不安な一人暮らしを楽しくしてくれるプレゼント
一人暮らしは不安なことが多いのでプレゼントはそんな一人暮らしが楽しみになるようなプレゼントを贈ってあげてくださいね。
またあまり高価ではないプレゼントが受け取りやすいので相手との間柄を考慮して予算を決めてください。