
外出自粛で家で過ごす時間が増えましたが
「何をすればいいのかわからない」「ケータイ、YouTubeで時間が流れてしまう」という方は多いですよね。
コロナで気が滅入る日が続きますが、こんな時だからこそ有意義な時間を過ごしましょう。
1人で、カップルや夫婦で、子供のいる家族でおうちで楽しく過ごすアイデアを紹介していきます。
もくじ
おうちで有意義に過ごす①大掃除

ストレスが溜まってしまう今だからこそ、大掃除と模様替えをして清々しい気持ちになりましょう。
年末の大掃除でできなかったところや意外と見逃しているところを掃除しましょう。
トイレのタンク・水道口・換気扇・洗濯機・カーテンレール
こういった見逃しがちな場所を掃除していますか?きちんと掃除をしていないと業者でないと落とせないほど汚れが溜まってしまうことがあります。
掃除業者に依頼するお金を節約するためにも掃除は大切です。
また寒い冬にやりにくかったベランダや庭の掃除も温かくなった今がやり時です。
おうちで過ごすアイデア②模様替え
模様替えをすると気分がリフレッシュされるという人も多く、気分転換にはぴったりです。
床と壁が見える面積が多いと部屋が広く見えるので物を置きすぎないようにして、生活動線の邪魔にならない配置にしましょう。
部屋に植物があるとストレス解消の効果があります。枯れるのが嫌な方はフェイクグリーンを飾り、子供がいる家庭は植物を育てるという教育の面で観葉植物を置くのもいいですね。
模様替えのついでに押し入れやクローゼットにずっと置いてある物や放置している物を片付けましょう。
要らない物はフリマアプリで売ることで臨時収入が得られます。
おうちで過ごすアイデア③家計の見直し

家計簿をつけて今までも収入と出費を見直すのは意外と時間が掛かる作業です。
定額の出費の使用頻度やこれからも継続して使うのかを検討したり、収入に対して食費や交際費が使いすぎていないかなどを計算したりして無駄な出費をなくしましょう。
意外と損をしているかもしれない出費を見直してみましょう。
スマホ代・インターネットプロバイダ料金・電気代・ガス代
スマホ代は今入っているプランが合っているのか、格安スマホへの乗り換えの検討をしましょう。
プロバイダ料金や電気・ガス代の今使っているサービスと新しいサービスを比較してみましょう。
貯蓄を気にせずにお金を使っていたという方はこれを機会に家計簿をつけるなど、お金の使い方を意識することが大切です。
おうちで過ごすアイデア④ポイ活をはじめる
ポイ活と聞くと怪しいイメージがありますが、お得にポイントが貯まるサービスなのではじめてみましょう。
まず毎月支払っている光熱費をクレジット決済にすることでもポイントが貯まることがあります。
詳しくはそれぞれのクレジットカードのサービスによって違うのでチェックしてみてください。
他にも動画サービスや新聞などいつもの支払いをクレジット決済にするだけでポイントが貯まることがあるので、時間がある時に手続しておきましょう。
モッピーのようなポイントサービスもあります。
ネットでの買い物の際にモッピーを経由するだけでお買い物額に応じたポイントがもらえます。
楽天・Yahoo・セブンネット・ロフト・ニッセン・百貨店と様々な通販サイトが掲載されているのでネットでお買い物する方におすすめです。
おうちで過ごすアイデア⑤ポイントカードの整理
ずっと財布に入れたままで使っていないポイントカードはありませんか?
まだ使えるポイントカードなのか、これからも利用するお店なのかをチェックしてポイントカードの整理をしましょう。
今はポイントカードがアプリになっているお店も多いのでアプリもチェックしてみましょう。
おうちで過ごすアイデア⑥ふるさと納税をはじめる
ふるさと納税をしている方は増えていますがまだ仕組みが分からなくてやっていないという方もいますよね。
自分がふるさと納税をすればどのくらい得になるのか、どんな手続きが必要なのかを調べてみましょう。
ふるさと納税=確定申告が必要なイメージがありますが、確定申告をしなくても寄付金控除が受けられるワンストップ特例制度もあります。
さとふるの控除上限額のシミュレーションをすれば簡単に目安が分かるのでやってみましょう。
ふるさと納税をすればお肉やお米などの食料品に旅行チケットなど生活が豊かになるお礼品がもらえますよ。
おうちで過ごすアイデア⑦ハンドメイド

ハンドメイドはひとりでも子供と一緒でもおうちで楽しめます。
ハンドメイドと言っても種類は様々です。
アクセサリー・手芸・陶芸・キャンドル・フラワーアート・つまみ細工
はじめてハンドメイドをする方や子供と一緒にする方はキットがおすすめです。
必要な材料がセットになっているので初心者でも始めやすいのが特徴です。
作ったハンドメイド作品は自分で使っても母の日や父の日にプレゼントしてもいいですよね。
子どもの夏休みの工作にも役立ちます。ハンドメイドは将来仕事にできたり一生の趣味になったりするので楽しそうなハンドメイドを探してみてください。
【大人の趣味】美しい作品が作れるカービング。フルーツ・ソープカービング
おうちで過ごすアイデア⑧簡単DIY

時間はあるけれどお金はかけたくないという人こそDIYがおすすめです。
材料代や道具代がかかりそうですが100均にDIYアイテムが販売されていますし、簡単なDIYなら購入するよりも作った方がお得です。
例えば家具の塗装がはがれてきたという方は100均の塗料でDIYしましょう。
100均には水性塗料・アクリルスプレー・漆喰・黒板ペイントなどがあります。
漆喰ペイントを使えばナチュラルな家具になり、黒板ペイントを使えばカフェ風インテリアができます。
ラックづくりもラブリコを使えば簡単です。
木材を入れて固定できる突っ張りブラケットです。壁に穴をあけないので賃貸でも使えます。
ラブリコを使えば床から天井までの大きなラックも部屋の仕切りも簡単に作れますよ。
収納が足りなくなってきた方や子供が大きくなって部屋に仕切りを作りたい方に人気です。
おうちで過ごすアイデア⑨おうちでカフェモーニング

1日中家に居るからと朝食を抜いたりテキトーにしていませんか?
おうちで有意義に過ごすためにも1日のエネルギーになる朝食は大切です。
前日からモーニングの用意をしてすこし贅沢な朝食を食べると1日のはじまりがスムーズにできますよ。
ゲームや読書で夜更かししている人は準備をすることで早く寝ることができ、休みだからとずっと寝ている子供は美味しそうな匂いでスッと目覚められます。
さっぱり濃厚ヨーグルト専門店11選!フローズンヨーグルト&ヨーグルトドリンク
おうちで過ごすアイデア⑩特別なバスタイム
1日の疲れを癒してくれるバスタイムは重要です。
しかし人と会わないことが増えてくるとシャワーで済ませたりボディケアを怠ったりしていませんか。
デスクワークの肩こりや腰痛を和らげるためにもお風呂に入りましょう。
お風呂にゆっくりつかることはリフレッシュ効果もあるのでまた明日も頑張ろうという気持ちになれます。
こんな時には入浴剤やバスオイルで特別なバスタイムを楽しみましょう。
バスオイルにはリラックス効果や美肌効果があり女性だけでなく男性にもおすすめです。
おうちで過ごすアイデア⑪没頭できるアイテム
おうちでやることが無い人におすすめなのがジグソーパズル・ジオラマ・レゴブロックなど没頭できるアイテムです。
完成するまで時間が掛かり完成した時に達成感が感じられます。
パズルは頭の体操になりジオラマやレゴブロックは手の細かな作業が要求されるので脳を刺激してくれます。
ジオラマは1から揃えると大変なのでキットから始めるといいですよ。
おうちで過ごすアイデア⑫ボードゲーム
オセロや将棋のボードゲームは頭を使い数人でできるので家族のコミュニケーションツールにもなります。
おすすめのボードゲームはブロックス
形の違うピースを置いていきより多くのピースを置いたプレイヤーが勝ちのシンプルなルールのゲームです。
ルールはシンプルですが使うピースの順番や配置を考える戦略ゲームなので、小さな子供から大人まで楽しめます。
おうちで過ごすアイデア⑬勉強・習い事
時間ができた今は新たな勉強をはじめるチャンスです。
英語などの語学授業は今後の海外旅行や仕事に役立ちます。
哲学・心理学は自分の生き方を改めて考えるきっかけになるかもしれません。
このような勉強は本でも十分に学ぶことができますが、インターネットを使えばワンツーマンでのレッスンも可能です。
カフェトークでは様々なレッスンがオンラインで受けられます。
語学・音楽・絵画・ヨガなど種類が豊富です。
コロナでレッスンが受けられないという人もオンラインでのレッスンを受けてみてはいかがでしょうか・