
透明で奥の物が見えるガラスをキッチンに取り入れると、部屋の雰囲気がかわり楽しく料理ができます。
今回は電子レンジや直火にも対応しているガラス製調理器具や、飲み物がよりおいしく感じるグラスなどガラス製アイテムを集めてみました。
もくじ
PYREX:ミートグリルディッシュ
PYREX(パイレックス)はガラス製のキッチンツール・食器製品のアメリカ生まれのブランドです。
PYREXの「ミートグリルディッシュ」はすべてがガラスでできています。
ガラス製には珍しくオーブンも電子レンジも使用可能です。
グラタンなど大皿だと食卓が狭く感じてしまいますが、透明なガラス製なら下のランチョンマットが見えて食卓が広く感じられますよ。
耐熱ガラス製品は高価なものが多いのですが、PYREXのミートグリルディッシュは1000円未満の製品が多く購入しやすい価格になっています。
ミートグリルディッシュ以外にもレトルトディッシュやパウンド・ローフディッシュ、スチームポットなど耐熱ガラス製品から、ボウルにメジャーカップにデザートカップとガラス製品を多く扱っています。
KINTO:キッチンツール
KINTOはテーブルウェアから調理アイテム、バスアイテムなど様々な製品を扱っているブランドです。
特にドリンクウェアの種類が豊富でドリップコーヒーや紅茶などのアイテムが豊富です。
シンプルで女性でも男性でも、ファミリーでも使いやすいデザインになっています。
ガラス製品はカラフェの「LUCE」、キャニスターの「TOTEM」などがあります。
LUCEはガラスとステンレスのカラフェで、蓋を開け閉めしなくても注ぐことができ液だれしにくい設計になっています。
コールドブリューのカラフェはフィルターがついていて、水出しコーヒーや水出し紅茶がつくれます。
TOTEMは耐熱ガラスのキャニスターです。
フォルムがゆるやかなカーブになっていて1つでも可愛く、重ねて使えばTOTEMのウェーブが楽しめます。
耐熱ガラスなので熱湯消毒もでき、匂いと色移りが無いのもガラス容器のメリットです。
susteas:耐熱ガラスポット


susteasは耐熱ガラスポットとケトルを販売しているメーカーです。
susteasの「耐熱ガラスポット」は直火でお湯を沸かすことができます。
耐熱ガラスでも直火が大丈夫な商品はほとんどなく珍しいポットです。
耐熱温度差が150度からマイナス20度までなので、冬は温かい飲み物を入れて夏は冷たい飲み物を入れるなど1年中使えるポットです。
ガラスなので沸騰している様子やどのくらい減ったのかも一目でわかります。
口が大きいので中まで手が入り手入れがしやすいです。
コーヒーを入れておいても匂い移り、色移りがなくいろいろな使い方ができます。
IWAKI:レンジココット
IWAKI(イワキ)は調理器具やテーブルウェアなど耐熱ガラス製品の東京生まれのブランドです。
IWAKIの「レンジココット」は耐熱ガラスの電子レンジ調理用品です。
レンジココットがあれば煮込みハンバーグやスープパスタなどの煮込み料理から、ご飯も炊けます。
付属のシリコーンのすのこを使えば蒸し料理もできますよ。
蓋と持ち手についているシリコーンが可愛く、そのまま食卓に出してもずぼら感がなくおしゃれです。
シリコーンは取り外し可能で洗いやすく、レンジココットがオーブンにも使えるようになります。
煮込み料理をするとお皿に匂いが移りやすいのですが、ガラス製なのでカレーを作っても匂いと色移りの心配がありません。
おかず作りにもお菓子作りにも使える万能アイテムです。
ADERIA:グラスドームクッカー
ADERIA(アデリア)は可愛いグラスや高級感のあるグラス、お皿などガラスのテーブルウェアを販売するブランドです。
ADERIAの「グラスドームクッカー」は土鍋に透明なガラスの蓋がついている調理器具です。
グラスドームクッカーは燻製がつくれる調理器具です。
燻製用のスモーク網とおためし用のスモークチップがついてきます。
ガラスの蓋が球状なので煙が循環しやすく、燻しながら中の状態を見ることができます。
22.3㎝と小さいので家の中でも燻製がしやすいですよ。
燻製器だけでなく普通の鍋としてご飯を炊く調理や煮込み調理にも使えます。
そのほかにも様々なガラス製品があるのですが、その中でプレゼントにぴったりの商品があります。
ネコの足がデザインされたグラス「coconeco」です。
ぷくっと出たネコの手が可愛らしく、裏には肉球もあります。
ミルクを入れれば白猫、コーヒーを入れれば黒猫と飲み物によってグラスのデザインが変わります。
HARIO:V60耐熱ガラス透過ドリッパー
HARIO(ハリオ)はコーヒー製品と耐熱ガラス製品で世界的に有名なブランドです。
日本が世界に誇るコーヒードリッパーのブランドはたくさんあるのですが、HARIOは円すい型で穴がひとつとほかのブランドにない形で有名です。
そのドリッパーから耐熱ガラス製の「V60耐熱ガラス透過ドリッパー」が出ています。
ガラス製なのでコーヒーを抽出している様子が分かりやすく、豆によって変わるコーヒーの色を楽しめます。
ドリッパーだけでなくサーバーやグラスなど耐熱ガラスのコーヒーツールを扱っています。
ハリオはコーヒーツールが有名ですが、紅茶用品・土鍋・アロマ・アクセサリーなど幅広い耐熱ガラス製品があります。
BODUM:ティープレス
BODUM(ボダム)はコーヒー・ティー用品をはじめ、家電製品にアウトドア用品のデンマーク生まれのブランドです。
ボダムの「ティープレス」はフレンチプレスコーヒーの機能を紅茶に取り入れたティーポットです。
いつものようにポットに茶葉を入れお湯をそそぎ蒸らします。
お好みの濃さになったらプレスして茶葉がこれ以上抽出されるのを防ぎます。
紅茶を好みの濃さに調整しやすく、茶葉を取り出さなくてもいい便利なティーポットです。
匂い移りの心配がないので緑茶やハーブティーなど様々な茶葉を使いたい方におすすめです。
機能性だけでなくまんまるフォルムと持ち手が可愛らしくデザインも優秀です。
SKY LIGHT:密閉容器
SKY LIGHT(スカイライト)はキッチン用品・調理器具から家電製品まで販売しているメーカーです。
SKY LIGHTの「密閉容器」は中に水を入れても漏れ出ないほど密閉性の高い容器です。
密閉することで食材の鮮度がキープでき、匂い漏れがなくなります。
密閉できますが蓋についているボタンを押すだけで開閉できるワンタッチ機能で女性でも楽に開けられます。
茶葉やコーヒー豆は空気に触れていると味が落ちてしまうので、この密閉容器で保存すると味を保ちやすく美味しいお茶やコーヒーが長く飲めるのでおすすめです。
800ml・1200ml・1700ml・2300mlとサイズが豊富なのでナッツやお菓子など小さなものから、お米まで食品にあったサイズが選べます。
SIMAX:ガラスマグカップ
SIMAX(サイマックス)はチェコ生まれのガラス製のテーブルウェアブランドです。
耐熱グラスはたくさんのブランドから出ているのですが、サイマックスの耐熱グラスは「ガラスマグカップ」です。
マグカップなので容量が多く300ml以上も入ります。
本体から持ち手まで耐熱ガラスで作られていて、入れる飲み物がきれいに見えます。
層になるドリンクやシロップを入れるドリンクを入れるとフォトジェニックなドリンクになりますね。
熱湯はもちろん電子レンジも食器洗浄機も使用可能です。
グラスなので冬だけでなく夏の冷たい飲み物にもぴったりです。