
「一人暮らしはこれが便利だったよ」「一人暮らしにこれは要らなかったなぁ」
という意見はたくさんありますが、同じものでも要る派と要らない派がいますよね。
要る派と要らない派の意見を聞いて、自分はどっちなのかを知ることで一人暮らしに必要な物が見つかりますよ。
私の一人暮らしの実体験も加えて紹介しています。
もくじ
一人暮らしの引っ越しは通販を利用しよう!
私は実家にいる時にほとんどの物を揃えて一人暮らしの部屋に持っていったのですが、これが失敗でした。
引っ越し業者に頼まずに家族に手伝ってもらいましたが、何往復もすることになりかなり疲れました。
今はAmazon、楽天、ニトリなどオンラインショップがたくさんあるので、大きな家具や細かい日用品も通販で購入して運んでもらうのがおすすめです。
引っ越し業者費用が節約できて、いろいろな店を見て回る時間を短縮できますよ。
一人暮らしにおすすめのオンラインショップ
コーディネート例が豊富:家具350
「一人暮らしの部屋はおしゃれにコーディネートしたい!」
と張り切るのですが、一人暮らしの部屋のインテリアコーディネートは意外と難しいです。
そこで家具350で紹介されているコーディネートを参考にすると理想のお部屋ができますよ。
大きな家具に寝具、雑貨まであるのでインテリアを統一させやすいです。
シンプルでおしゃれな家具と雑貨:Hinata Life
一人暮らしから家族まで幅広い年代に使えるシンプルでぬくもりのあるアイテムが揃っています。
一人暮らしの部屋は狭いのでHinata Lifeのようなシンプルな家具と雑貨を置くと、空間が狭くなることなくおしゃれなインテリアになります。
すごく高そうに見えるのですが低価格で購入できるのもポイントですね。
いろいろなSNSを利用されているので部屋のイメージがわきやすいですよ。
安い家具・家電が豊富:アイリスオーヤマ
一人暮らしの家具・家電はできる限り価格を抑えたいですよね。
アイリスオーヤマはほかの家具・家電オンラインショップと比べても低価格の商品が多く、コスパがいいと口コミで評判です。
IHや電子レンジなどの家電がおよそ5,000円、ラックがおよそ4,000円、カーテンがおよそ3,000円で購入できます。
引っ越し費用が限られている方におすすめです。
種類豊富な定番通販:ニトリ
家具・家電・寝具・収納・ラグ・雑貨と幅広いアイテムがあるニトリは一人暮らしの強い味方です。
ニトリは低価格の商品だけでなくこだわった商品も多いので、自分のこだわり方によって価格帯を選べます。
「ラグは安くていいから1,000円くらいで、マットレスはこだわりたいから20,000円にする」という選択ができます。
通販では何千円以上で送料無料サービスがあるので、ニトリのように種類が多いと送料無料にしやすいのがポイントですね。
一人暮らしに必要?【テレビ】
今はスマートフォンやパソコンで動画配信サービスを利用できるので、テレビを全く見ないという方も多いですね。
一人暮らしにテレビは要らない派の意見


一人暮らしにテレビは要る派の意見


テレビが一人暮らしで必要かどうかは、今までテレビを見ていたかで意見が分かれます。
ドラマやバラエティーやアニメなどずっと見ている、見る予定のある番組がある場合はテレビが必要です。
テレビをあまり見ない方や動画配信サービスで十分な方は必要ないでしょう。
テレビゲームをする方はパソコンモニターでもできるので、テレビが必要ではありませんよ。
また今放送している番組を動画配信サービスで提供していることがあるので、動画配信サービスを利用すればドラマやアニメを見る派の人でもテレビが無くてもいいかもしれません。
一人暮らしに必要?【掃除機】
部屋掃除の必需品の掃除機ですが、一人暮らしの部屋だと邪魔になることもありますね。
一人暮らしに掃除機は要らない派の意見


一人暮らしに掃除機は要る派の意見


掃除機が一人暮らしで必要かどうかは、掃除機派かクイックルワイパー派で意見が分かれます。
掃除機のメリットはカーペットやラグの中の細かいゴミ掃除とダニ対策ができることです。
クイックルワイパーのメリットは夜でも掃除できることと収納スペースがコンパクトなことです。
一人暮らしに掃除機は要らないという意見が多くみられるので、先に買わないで一人暮らしを始めてみてから決めてみるのもいいですね。
クイックルワイパーでずっと掃除する場合はまとめ買いがお得です。
またカーペットがある場合はコロコロも使って掃除するといいですよ。
一人暮らしに必要?【洗濯機】
洗濯は必要ですが家で洗濯するかコインランドリーを利用するかで意見が変わってきますね。
一人暮らしに洗濯機は要らない派の意見


一人暮らしに洗濯機は要る派の意見


洗濯機が一人暮らしで必要かどうかは、コインランドリーを使うのが苦ではないかで意見が分かれます。
コインランドリーがマンションの1階にある場合や徒歩で行ける範囲にある場合は、コインランドリーが利用しやすいです。
しかしコインランドリーまで時間がかかってしまう場合や、洗濯終了まで待つのが苦痛な人は自宅で選択した方がいいですね。
費用で考えると1、2年だとコインランドリーの方が総合的に安くなる場合が多く、3年以上では洗濯機の方が安くなるそうです。
一人暮らしの部屋近くにコインランドリーがあるかチェックしておき、コインランドリーを利用できそうであれば洗濯機購入を保留して考えてみるのも一つの手ですよ。
一人暮らしに必要?【アイロン】
アイロンかけをしていない服はしわしわで印象が悪いですが、一人暮らしでアイロンなしでも大丈夫でしょうか。
一人暮らしにアイロンは要らない派の意見


一人暮らしにアイロンは要る派の意見


アイロンが一人暮らしで必要かどうかは、しわがつきやすい服を持っているかで意見が分かれます。
私は一人暮らしでもアイロンを持っていたのですが、しわになる服を持っておらず年に数回着るワイシャツはクリーニングに出すのでアイロンをほとんど使いませんでした。
ワイシャツをよく着る方やしわになる服を持っている方はアイロンがあると便利です。
アイロンを持っているとアイロン台が邪魔になるのですが、アイロン台の要らない衣類スチーマーを購入したりアイロン台代わりになる商品を使ったりすることで解決できます。
【比較レビュー】スチームアイロンと衣類スチーマーどっちを選ぶ?選び方や使い分け
一人暮らしに必要?【電気ケトル】
一人暮らしに必要な物にも要らない物にもでてくるのが電気ケトルです。
一人暮らしに電気ケトルは要らない派の意見


一人暮らしに電気ケトルは要る派の意見


電気ケトルが一人暮らしで必要かどうかは、お湯を沸かす頻度で意見が分かれます。
頻繁にコーヒーや紅茶を飲む、料理でお湯を沸かすことが多い方は電気ケトルがあると便利ですよ。
コップ一杯なら電子レンジ、カップ麺など少量のお湯ならミルクパンなど片手鍋で十分です。
私は一人暮らしで毎日料理をしていたので電気ケトルを毎日使っていました。
「お弁当のおかずを電子レンジで温めながら、電気ケトルで朝ごはん用のお湯を沸かす。」
「コンロでおかずを調理しながら、スープ用のお湯を電気ケトルで沸かす。」
一人暮らしの部屋は1口コンロが多いので、料理をする方は電気ケトルがあると時短になります。
一人暮らしならやかんでいいという意見もありますが、やかんは収納スペースに困ってしまうのでおすすめしません。
一人暮らしに必要?【ソファ】
大きな家具のソファは部屋によっては置けないことも。絶対に必要なものではありませんがどんな意見があるでしょう。
一人暮らしにソファは要らない派の意見


一人暮らしにソファは要る派の意見


ソファが一人暮らしで必要かどうかは、床に座るかで意見が分かれます。
床に座ると落ち着かない、椅子に座って食事したい方はソファがあったほうがいいですね。
床に座っても落ち着ける、ソファで部屋が狭くなるのが嫌な方はソファが無くても大丈夫です。
一人暮らしの部屋でも6畳あれば1人用ソファを置いても動線に問題はありません。
また座椅子をソファの代わりすると省スペースで済みます。
一人暮らしに必要?【炊飯器】
主食のご飯が炊ける炊飯器は必要なように感じますが、本当に必要でしょうか。
一人暮らしに炊飯器は要らない派の意見


一人暮らしに炊飯器は要る派の意見


炊飯器が一人暮らしで必要かどうかは、毎日自炊するかどうかで意見が分かれます。
毎日自炊するならスイッチ一つでご飯が炊ける炊飯器は必要ですが、外食が多い人はレトルトご飯でも十分ですね。
また炊飯器がなくてもフライパンや土鍋でご飯は炊けるので、自炊するかどうか不安な方は購入を保留して考えてみてください。
一人暮らしで購入損にならないためのポイント
エアコン・寝具・冷蔵庫・電子レンジなど無いと困って代用できないものは購入しておくといいですが、使わないかもしれないものや代用できるものは一人暮らしを始めてから購入するか検討するといいですよ。
私は一人暮らしを始める前にほとんど揃えてしまったので「一人暮らしを始めてみたら要らなかった」というものが出てきました。
家具や家電だと処分するにもお金がかかってしまうので、要らないものを作らないように気をつけましょう。