
柔らかなモチっと食感のわらび餅はついつい買ってしまいますよね。
大阪にはわらび餅専門店や少し変わったわらび餅を出している和菓子屋が多いので、わらび餅好きはチェックしてみてください。
もくじ
わらび餅入りドリンク:isshin
堺筋本町にあるフレーバーが何種類もあるわらび餅専門店「isshin」
わらび餅と言えばきなこが定番ですが、isshinのわらび餅「炊蓮」はカカオ・ココナッツ・アーモンド・抹茶・ほうじ茶などフレーバーが10種類以上あります。
季節・時期限定のわらび餅もあり、数量限定で売り切れ次第終了商品も販売されています。
isshinは和菓子だけでなくドリンクも有名です。
飲むわらび餅としてストローで吸えるわらび餅ドリンク「わらび餅は飲みものです。」が販売されています。
フレーバーは抹茶ラテ・ほうじ茶ラテ・紅茶ラテ・きな粉ミルク・カカオーレがあります。
わらび餅ドリンクはタピオカにかわる新たなもちもち食感のドリンクとして注目されています。
●10種類以上のフレーバー
●期間限定のわらび餅
●わらび餅ドリンク
店舗:堺筋本町 「大阪府大阪市中央区北久宝寺町1-2-14」
営業時間:11:00~(売り切れ次第終了 定休日:日・月曜)
本わらび餅:KASHIYA實
帝塚山にあるおはぎや本わらびの和菓子屋「KASHIYA實」
新しい店舗で若い方でも入りやすく、木のぬくもりがある落ち着く店内です。
店の奥に小さな工房がありひとつずつ手作りされています。
KASHIYA實の本わらび餅はきな粉がたっぷりとかかっていて、本わらびならではの食感が楽しめます。
きな粉以外に抹茶風味やココア風味など、季節限定のわらび餅も販売されています。
KASHIYA實の本わらび餅は丸い筒状の箱に入っていて高級感があるので、そのまま手土産やお土産にしてもいいですね。
低価格で購入できるので自分用でも購入しやすいのが嬉しいです。
わらび餅以外にもおはぎや瓶に入った粒あんなど、定番の和菓子に季節イベントお菓子も販売されています。
●本わらび餅が購入できる和菓子屋
●手土産にぴったりのパッケージ
店舗:帝塚山 「大阪市住吉区帝塚山2-1-10」
営業時間:10:00~18:00(定休日:木曜)
夏季限定わらび餅:御菓子司 かつら屋
富田林市、柏原市、羽曳野市、近鉄プラザ店にある1964年創業の歴史ある和菓子屋「御菓子司 かつら屋
1970年に行われた大阪万博にも出店したことがあるほど大阪で有名な和菓子屋です。
御菓子司 かつら屋の「わらび餅」は夏季限定の商品です。
国産わらびを利用しているのでわらび特有の黒色をしています。
わらび餅についているきな粉は国産購入大豆を使っています。
かつら屋ではわらび餅が夏季での1番人気商品です。
ほかにも黒砂糖入りの本わらび餅「あんわらび餅」も夏季限定であります。
かつら屋では「昭憲皇太后御祭神 表彰銘菓賞 受賞」のもなかや王菊など銘菓がたくさんあります。
●夏季限定の国産わらびをつかったわらび餅
●1964年創業の歴史ある和菓子屋
店舗:本店 「大阪府富田林市桜井町1-2-37」
営業時間:9:00~19:00(年中無休)
和菓子喫茶:茶寮 季
阪帝塚山、急三番街、上本町にある福壽堂秀信プロデュースの「茶庵 季」
福壽堂秀信は「ふくふくふ」や「丸缶せんべい」など銘菓のある和菓子屋です。
茶庵 季はみつ豆や抹茶パフェなどの甘味や、うどんなどの食事を提供しています。
定番のわらび餅に、かき氷と組み合わせた「氷わらびDX」もあります。
有名な和菓子屋プロデュースの甘味を楽しめるお店です。
●ゆっくりと茶庵で楽しむわらび餅
●かき氷とわらび餅の組み合わせ
店舗:帝塚山本店 「住吉区帝塚山東1-4-12」 阪急三番街店「大阪市北区芝田1-1-3地下2階」
営業時間:帝塚山本店 「10:00~18:00」 阪急三番街店「10:00~23:00」
笑来美餅:芭蕉堂


新梅田シティー、天神橋3丁目と5丁目、新橋にある明治元年から続く製法の「芭蕉堂」
芭蕉堂のわらびもちは「笑来美餅」と書きます。
「微笑みも 美味携えて 来たりけり」という当庵主の句からつけられています。
明治元年から続く製法で直火の釜でたき上げて作られます。
たっぷりきな粉が入った本造り笑来美餅は200g入りの小箱と400g入りの大箱で販売され、家族で親戚での集まりで重宝されます。
黒豆きな粉、抹茶きなこ、黒ごまきな粉、黒蜜付きなど本造り笑来美餅を様々なフレーバーでも楽しめます。
ギフト用に本造り笑来美餅入り和袋が何種類がセットになった商品もあります。
いろいろな味を楽しみたい方や手土産が必要な時におすすめです。
●芭蕉堂でしか味わえないわらびもち
●様々なきな粉フレーバーが楽しめる
店舗:新梅田シティー店「大阪市北区大淀中1-1 90B100」 天神橋3丁目店「大阪市北区天神橋3-1-9」
営業時間:新梅田シティー店「10:00~20:00 年中無休」 天神橋3丁目店「11:00~19:30 年中無休」
出来立て食感のわらび餅:わらび屋本舗
枚方市にあるとろとろの食感わらび餅の店「わらび屋本舗」
わらび屋本舗では出来たてわらび餅のおいしさを味わってほしいという思いで作られた「とろとろわらび餅」が有名です。
とろとろわらび餅の名前の通り、わらび餅はとろっと落ちてしまいそうなほど柔らかいです。
口に入れると滑らかで溶けて消えているような食感です。
粒あんがわらび餅の中に練りこまれたプレーンと、よもぎが練りこまれたよもぎ味があります。
日持ちのする真空パックの「わらび餅ギフトセット」は手土産におすすめです。
その他にもわらび餅の中にクリームがたっぷりとのっている「クリームわらび餅」や、季節限定でわらび餅とソフトクリームの「わらび餅パフェ」などわらび餅のアレンジ商品もあります。
●新食感とろとろのわらび餅
●クリームとわらび餅、ソフトクリームとわらび餅のスイーツ
店舗:枚方本店「枚方市東田宮1-17-22」
営業時間:10:00~18:00
特別仕立てのわらび餅:竹路庵
本店が京都にあり、大丸梅田、新歌舞伎座、京阪くずは駅、千里阪急にあるお取り寄せも可能な和菓子屋「竹路庵」
竹路庵の「生わらび餅」は原材料にこだわっていて上品な甘さになっています。
生わらび餅には「特別仕立てわらび餅」もあり、とろっとした食感で出来立ての柔らかさを楽しめます。
生わらび餅は定番のきな粉のプレーン、黒砂糖を練りこんだ黒糖、きな粉と抹茶を混ぜ合わせた抹茶があります。
生わらび餅をパックに詰めて殺菌した日持ちするわらび餅は、お取り寄せが可能なので近畿まで遠い方はお取り寄せしてみてください。
●定番の生わらび餅
●出来立て食感の特別仕立てのわらび餅
店舗:大丸梅田店「大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田地下1階」
営業時間:10:00~20:30
黒色のわらび餅:三都屋
日本橋にある餅、焼き菓子の和菓子屋「三都屋」
三都屋はおかきの販売から始まり、ねこ餅やどら焼きなどお餅や和菓子まで展開しています。
三都屋のわらび餅は黒く「黒わらびもち」として販売しています。
わらび餅が黒いのは和糖と本わらび粉をつかって作っているからです。
上品な甘さと大豆きな粉の組み合わせが程よいわらび餅です。
味は大豆きな粉と抹茶きな粉の2種類あります。
●和糖を使った黒わらび餅
●お餅のお取り寄せが可能
店舗:日本橋店「大阪市中央区日本橋1丁目22-21」
営業時間:平日「8:30~19:00」日祝日「9:30~18:00」
トロ×モチ食感のわらび餅:森乃お菓子
新地にあるおはぎの和菓子屋「森乃お菓子」
森乃お菓子は豊中市にある「森のおはぎ」の姉妹店です。
季節によって変わるおはぎやかりんと、もなかを販売しています。
森乃お菓子のわらび餅「新地わらび」は店主のこだわりで、溶けるようなとろっとした食感もモチっとした食感もあわせもったわらび餅です。
フレーバーは深煎きなこと宇治抹茶があり、会社帰りや飲み会帰りや帰省の手土産におすすめです。
開店が16:30からで売り切れ次第閉店で、開店時間が短いので注意してください。
●とろ×モチの新食感わらび餅
●きな粉と宇治抹茶の2種類フレーバー
店舗:大阪市北区曽根崎新地1-1-43 第二大川ビル1F
営業時間:16:30~(売り切れ次第終了 定休日:日・祝)
わらび餅をつかったオリジナルスイーツ
みどり製菓:みすたぁわらかす
みすたぁわらかすは「わらび餅とカステラ」が組み合わさった新たな大阪銘菓です。
大阪府の富田林でとれた卵を使ったカステラと、黒蜜を練りこんだわらび餅の2層になっています。
ふっくらとしたカステラともっちりわらび餅の2つの食感が1度に感じる新食感です。
ひとつずつ梱包されていて、フォークもお皿も要らずそのまま手で食べれるのでお土産にぴったりです。
菓子香房 甘泉堂:ふるふるミルクわらびもち
ふるふるミルクわらびもちは「わらび餅とミルク」が組み合わさった新たな和菓子です。
わらび餅を作る時に使う水の代わりにミルクを使っているのでわらび餅の食感はそのまま、ミルクと様々なフレーバーを楽しめます。
ミルクわらびもちにストロベリーソースをかけて食べる「いちごミルク味」
マンゴーピューレをミルクわらびもちに練りこみマンゴーとパッションフルーツのソースをかけて食べる「マンゴープリン味」
ミルクわらびもちにコーヒーを練りこみコーヒーフレッシュを掛けて食べる「カフェオレ味」の3種類があります。
見た目が華やかなのでお客さん用のスイーツにおすすめです。
GREEN PABLO:黒蜜薫る宇治抹茶チーズタルト栗とわらび餅入り
黒蜜薫る宇治抹茶チーズタルト栗とわらび餅入りは「わらび餅とチーズタルト」が組み合わさった新たなスイーツです。
抹茶スイーツのテイクアウト専門店GREEN PABLOのなんばCITY店のみの販売です。
宇治抹茶のチーズ生地にわらび餅と栗と黒蜜が入っています。
わらび餅がアクセントになっていて抹茶チーズタルトを最後まで飽きることなく食べれます。
店舗:大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY本館1F
営業時間:10:00~21:00(金・土曜は22:00まで)