
「タピオカの次はバナナジュース!」とテレビで紹介されたことから注目されているバナナジュース。
東京では専門店が増えてきていますが大阪にもおいしいバナナジュースが飲めるお店があるのは知っていましたか?
大阪にあるバナナジュースが飲めるお店を紹介していきます。
もくじ
大阪市高槻・茨木:クラムスバナナ
大阪では珍しいバナナジュース専門店「クラムスバナナ」
大阪府高槻市と茨木市にお店があります。
バナナジュース専門店ですが、種類は豊富です!
きなこ・黒ゴマ・チョコフレーク・コーヒー・あずきなど
いろんな味があるので何度も通いたくなりますよね。
ドリンクカップも店内も可愛いので写真を撮りSNSに投稿する方も多いです。
営業日はInstagramでお知らせされています。
フェスなどイベントに参加されることも多いので、高槻と茨木は少し遠いという方はイベント情報もチェックしてみてください。
●専門店ならではの豊富な種類!
●吸引力が必要なほどの濃厚さ!
●濃厚で腹持ちが良く、小腹がすいたときにちょうどいい
店舗:高槻本店「大阪府高槻市野見町4-6」 茨城店「大阪府茨木市別院町3-33」
営業時間:11:00~18:00(詳しくはInstagramをチェック)
梅田・淀屋橋・新大阪:ジューサーバー
大阪と関東に出店されているフルーツジュースのお店「ジューサーバー」
大阪にはホワイティ梅田・淀屋橋駅・パナンテ京阪天満橋・京阪駅・枚方駅・新幹線新大阪駅にあります。
ジューサーバーでは定番のバナナジュース、宇治抹茶バナナジュース、バナナ入りのミックスジュースがあります。
店舗によってはメニューに入っていないこともあるので注意してくださいね。
バナナの味がしっかりとしますが、牛乳が入ってさっぱりとした甘さなので飲みやすいですよ。
ほかのフルーツジュースの種類も豊富なので選ぶのが楽しいです。
●店舗が多いので行きやすい
●さっぱりとして朝ごはん代わりにもおすすめ
●Sサイズ180円で気軽に飲める!
店舗:ホワイティ梅田・淀屋橋駅・パナンテ京阪天満橋・京阪駅・枚方駅・新幹線新大阪駅
営業時間:公式サイトのショップ案内をチェック
梅田:Wonder Fruits
リンクス梅田にある「Wonder Fruits」
黄色がメインの店内はイートインスペースもあります。
作りたてを大切にされているのでフルーツジュースは注文を受けてからその場で作ってくれます。
バナナミルクとグリーンバナナスムージーがあります。
バナナミルクはMサイズで270円なので購入しやすく、グリーンバナナスムージーは国産ケールが使われており栄養補給に抜群です。
バナナの甘みが口いっぱいに広がります。後に残る甘さや少しの苦みもないので飲みやすいです。
●バナナの味がしっかり
●満足感があるけれど、どんどん飲みたくなる味
店舗:リンクスウメダ「大阪市北区大深町1-1 リンクスウメダ3階」
営業時間:10:00~21:00
梅田:678
阪急三番街地下2階にある野菜とフルーツのメニューが豊富な「678」です。
フルーツジュースだけでなくサラダバーや料理も提供しているお店です。
新鮮な果物も購入でき、不足しがちな生野菜や果物を摂取できるので栄養が偏りがちな人におすすめです。
女性が多い印象があり、女性一人でも入りやすい雰囲気です。
678のフルーツジュースは季節によって変わります。
今までには「きなことバナナのソイミルク」「バナナときなこハニージュース」などがあり、ほかのお店には無いバナナジュースが楽しめますよ。
●ヘルシーで優しい甘さ
●野菜がたっぷりとれてランチにもデザートにもディナーにも使えるお店
店舗:阪急三番街店「大阪府大阪市北区芝田1-1-3阪急三番街南館 B2F」
営業時間:10:00~22:00
北新地:北新地バナナ
2020年2月にオープンしたバナナジュース専門店「北新地バナナ」
バナナとミルクだけの濃厚バナナジュースは太いストローでないと吸えないほどドロッと濃厚なジュース。
ダイエット用のスイーツや小腹がすいたときの間食に飲みたくなるバナナジュースです。
●砂糖未使用のバナナ本来の甘みが楽しめる
●喫茶店風バナナジュースなどほかにはないメニュー
店舗:北新地店「大阪府大阪市北区曾根崎新地1-4-10桜橋銀泉ビル1F」
営業時間:11:00〜19:00
なんば:生クリーム専門店 ミルク
東京・名古屋・大阪にある生クリーム専門店「ミルク」
北海道産の生クリームを使った生クリームが主役のスイーツを販売しています。
生クリームにこだわっているミルクから出ているバナナジュースは生クリームバナナジュースです。
バナナ×生クリームのほかには無い組み合わせが楽しめます!
なんばCITY店はテイクアウト、なんばウォーク店はカフェとテイクアウトです。
●バナナと生クリームの新しい濃厚さ!
●生クリーム専門店ならではのバナナジュース
店舗:なんばCITY店「大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY 本館1階」 なんばウォーク店「大阪市中央区難波1丁目 なんばウォーク3-2」
営業時間:なんばCITY店「10:00~21:00」 なんばウォーク店「10:00~22:00」
道頓堀・心斎橋:frummy
大阪の道頓堀と心斎橋にあるタピオカ・フルーツ・スムージーのお店「frummy(フルーミー)」です。
タピオカミルクティーやタピオカ黒糖ミルクなどタピオカメニューなどをはじめ、スムージー、ソーダ、ジュース、カフェとドリンクメニューが豊富です。
frummyは道頓堀と心斎橋で取り扱いメニューが違います。
イチゴバナナスムージーや黒蜜きなこバナナジュースなどは心斎橋店での取り扱いメニューなので、いろんな味のバナナジュースが飲みたい方は心斎橋店がおすすめです。
バナナジュースのバナナ本来の甘さと、スムージーの濃厚な甘さが楽しめます。
ほかには可愛い見た目のドリンクメニューが多く、写真映えするお店です。
心斎橋は21時までの営業なので仕事終わりの栄養補給にもおすすめです。
●ドロッと濃厚なスムージー
●可愛いボトルで写真映えgood
店舗:道頓堀店「大阪府 大阪市中央区道頓堀1-10-7 WEED21ビル B1F」 心斎橋OPA店「大阪市中央区西心斎橋1-4-3 心斎橋OPA地下2階」
営業時間:道頓堀店「12:00~20:00」 心斎橋店「11:00 ~ 21:00」
心斎橋:沫茶mocha
大阪の心斎橋にあるタピオカミルクティー・特製チーズティー・フルーツのお店「沫茶mocha」です。
心斎橋駅から徒歩3分、なんば駅から徒歩5分と駅近くにあるのでお買い物のついでにも仕事帰りでも購入しやすいですね。
沫茶mochaのバナナシリーズはチョコレートバナナミルク・イチゴバナナミルク・抹茶バナナミルクがあります。
定番メニューではなく期間限定で販売されていたメニューですので、事前にInstagramなどで確認しておくといいですよ。
タピオカミルクティー店ということでバナナジュースにもタピオカがトッピングできます!
タピオカもバナナジュースも楽しみたいという欲張りな方におすすめです。
●バナナジュースでも3種類の味から選べる!
●人気のチーズティーも楽しめる
店舗:心斎橋店「大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-2-11 小川心斎橋ビル1階」
営業時間:13:00~22:30
南船場:LoY
フレッシュフルーツジュースとホットサンドイッチのお店「LoY」
シンプルでも温かみのあるお店でサンドイッチもあるので朝食・軽食におすすめです。
LoYでは定番のバナナ+ミルクのバナナジュースです。
小松菜とリンゴ、バナナのグリーンスムージーもありますよ。
●おしゃれで落ち着くお店
●定番で濃厚なバナナジュース
店舗:南船場店「大阪市中央区南船場4-10-26」
営業時間:11:00~18:00(営業時間変更の可能性あり)
新世界:バナイル
2019年12月にオープンしたバナナジュース専門店「バナイル」
新しいお店と言うこともありどんどん新メニューが増えています。
定番のバナナ+ミルク+はちみつのバナイルジュースに、甘酒の入った甘酒バナイルなどいろいろなバナナジュースが楽しめます。
SPバナイルはチョコやアイスなどたくさんトッピングできてパフェのようなバナナジュースです。
新世界は大阪の有名な観光スポットなので、大阪観光に来た際は飲んでみてください。
冬季は土日のみの営業なので来店日に注意してくださいね。
●しっかりとしたバナナの味
●いろいろな種類とトッピングが楽しめる!
店舗:新世界店「大阪市浪速区恵比寿東3-4-68 新世界横丁内1A」
営業時間:10:00~ ※冬季は土日営業
北堀江・FlyJuice
大阪の北堀江にあるフルーツジュースのお店「FlyJuice」です。
中国上海に1号店があり北堀江店が日本1号店で、2019年11月にオープンしたばかりの新しいお店です。
タピオカドリンク、フレッシュジュース×チーズクリーム、チーズティーと話題のドリンクが勢ぞろいです。
リッチバナナジューステレビや雑誌でも取り上げられていることから売り切れてしまう可能性があるほど大人気です。
料理配達サービスのUber Eatsにも対応しているので北堀江まで行かなくてもお家で楽しめます。
●シックでおしゃれな店内
●日本初の味を大阪で楽しめる!
店舗:北堀江店「大阪市北堀江1-20-13-1F」
営業時間:11:00~21:00